プログラミング
気が付いたら今年ももうおわりですね... はじめに blog.ttk1.net 前回こちらの記事で Raspberry Pi Pico W と BME680 モジュール を使って、自宅の環境(気温、湿度、気圧)を可視化する話を書きました。 今回は、せっかく Raspberry Pi Pico W を使ってるん…
気が付いたら今年の前半戦も終盤に... はじめに blog.ttk1.net 以前こちらの記事で Raspberry Pi Zero と環境センサーで室内の温度・湿度・気圧を計測し Grafana Cloud に連携する話を書きました。 同様のことを Raspberry Pi Pico W で実現したいと考えてい…
この記事は グラフィックス全般 Advent Calendar 2023 の 18 日目の記事となります。 はじめに 今年の 5 月にリリースされた Chrome 113 でとうとう WebGPU が利用可能になりましたね。 まだ WebGPU が利用可能な環境は多くないですが、WebGL2 では使えなか…
この記事は Google Apps Script Advent Calendar 2021 の 13 日目の記事となります。 はじめに Apps Script には LinearOptimizationService という 線形計画問題 を解くためのユーティリティサービスがあります。 特殊な目的で使用する機能なので、存在を知…
はじめに Grafana Cloud の一部機能が無料で使えるようになったので、ちょっと気になっていました。 今週部屋の掃除をしていたら、数年前の技術書典(技術書典5)で購入したっきりその辺にポイっとしてた室内環境センサーが出土しました。 これとラズパイゼ…
今更ながら Python で自作コマンドを作る方法を覚えたのでメモ。 概要 コマンドのインストールは pip install 引数のパースは argparse https://docs.python.org/ja/3/library/argparse.html 今回は cat コマンドの一部機能を持った tamacat コマンドを作成 …
AppsScript がどこで動いているのかなんて普通気にしないですよね。 今回は、場合によってはそこを気にしないといけないこともあるよ!というお話。 本番リリースで無事死亡 AppsScript で Cloud SQL にアクセスする方法については、以下の記事を読んでくだ…
blog.ttk1.net いつか書いた記事の続き。 前回の記事のおさらい 二分法で三角関数の実装はできた しかし、Python の math モジュールの三角関数の速度には遠く及ばなかった Python の math モジュールの三角関数はどう実装されてるんだろうか Python の math…
AppsScript はつらいよ。。。 AppsScript から Drive のファイルに書き込む DriveApp を使うことで、 AppsScript から Drive に保存してあるファイルの読み書きができます。 // ファイルの読み書きの例 // ファイルID から ファイルを取得する(xxxx の部分に…
https://t.co/vJRqKxEB3lBigQueryのテーブルパーティションがhourlyで切れるようになったぽい。これは超助かる。 pic.twitter.com/ZAlgat4VNC— tama (@mscle11) 2020年9月22日 BigQueryのテーブルのパーティションがHOURでも切れるようになったので試してみ…
AppsScript で Cloud SQL に接続しようとしてハマった話。 AppsScript + Cloud SQL Cloud SQL は GCP のリレーショナルデータベースのサービスですが、AppsScript でも JDBC サービス経由で利用することが出来ます。 Cloud SQL以外でもIPのアクセス元の許可…
連休何も予定がなく時間を持て余しているので、Bashのクワインについて考えてみました。 さっきのやつの無駄な部分を除去。このアプローチだとこの辺が限界かな。 pic.twitter.com/6ymbsohpMR— tama (@mscle11) 2020年8月12日 クワイン(Quine)とは クワイン …
Plotly の練習がてら、ディスク使用量を Sunburst Chart で可視化してみました。 Plotlyとは Plotly はチャートの生成等を行うためのグラフィックライブラリです。 今回使用するのは Python のライブラリ (plotly.py) ですが、チャート自体は HTML + JavaScr…
Python で標準出力される文字列のテストをすることを考えます。 class Hoge(): def __init__(self, name): self.name = name def hoge(self): print(self.name) 例えば、この Hoge クラスの hoge メソッドをテストするとしましょう。 print にパッチを当てる…
仕事で書いてるときに思いついたものをメモ。 日付のバリデーション bashで日付の文字列のバリデーションについて考えます。 日付のフォーマットが yyyy-MM-dd (4桁西暦-2桁月-2桁日) 形式になっていることを確認したいです。 # OK/NGの例 # OK date1='2020-…
自作のライブラリが npm install で使えるようになると便利だよなー と思い立って、自作の npm パッケージを GitHub Packages に登録する練習をしました。 npm パッケージをレジストリに登録すること自体初めてですが、 npmjs ではなく GitHub Packages を使…
Vimというか、Vimキーバインドを覚えようと思った話。 これまでキーバインドはEmacs風のものを使ってきましたが、最近ちょくちょくVimできた方がいいよねという状況に出くわしたので、重い腰を上げて覚えようと決心しました。 コピー&ペーストのやり方すらよ…
JetBrains Quest begins… #JetBrainsQuest48 61 76 65 20 79 6f 75 20 73 65 65 6e 20 74 68 65 20 73 6f 75 72 63 65 20 63 6f 64 65 20 6f 66 20 74 68 65 20 4a 65 74 42 72 61 69 6e 73 20 77 65 62 73 69 74 65 3f— JetBrains (@jetbrains) 2020年3月9…
これを使う github.com Shairport Syncとは LinuxやFreeBSD等で動かせるAirPlayのクライアントアプリケーションです。 AirPlayはiPhoneやMacに標準で入っている、ネットワーク越しに動画や音声をストリーミング配信する機能です。 Shairport SyncはAirPlayの…
Qiitaに記事投下しました qiita.com シェーダーアドベントカレンダー Advent Calendar 2019の16日目の記事として書きました。 qiita.com
ラズパイ電子工作始めました。 Lチカできた pic.twitter.com/m0nwJF4ZvU— tama (@mscle11) 2019年12月18日 ラズパイで電子工作する場合、ライブラリのインストールなどのために、ラズパイ自体をネットワーク接続することがよくあります。 その場合、次のよう…
はじめに 三角関数は、大体のプログラミング言語で標準的なライブラリに含まれているため、自前で実装することはあまりないでしょう。 普段何の考えなしに使っている関数ですが、三角関数をプログラム的に計算するにはどうやったらよいでしょうか。 ちゃんと…
qiitaに記事投下しました qiita.com
qiitaに記事投下しました qiita.com
qiitaに記事投下しました qiita.com
www.itmedia.co.jp 本日より、無料プランでもGithubのプライベートリポジトリ作成機能が条件付きで解放されました*1。 私は課金ユーザなので、これまでもプライベートリポジトリが使えていましたが、その面白い使い方として、wikiやissueを使って知識やタス…
qiitaに記事投下しました。 qiita.com
ウイルスもプログラムじゃんというツッコミはさておき... www3.nhk.or.jp この記事を読んだ。 サーバーの遠隔管理などに使う一般的な機能のもの であっても掲載された文脈によっては、このように判断されることもありうるということだ。 不正指令電磁的記録…
Qiitaのほうにマインクラフトのプラグイン開発環境についての記事を書きました。 https://qiita.com/ttk1/items/c7e9cf62d53ed4e93259
久しぶりに投稿です。 いつの間にか就職して3カ月が経っていました。 いまはエンジニア見習いとして日々勉強中です。 はじめに 会社では開発の練習をしています。 tomcat上に簡単なWEBサービスを構築しています。 そこでぶち当たったある問題について軽くま…